2015.12.13
12月12日、都内のプラネタリウム施設を終日借り切ってニコニコプラネタリウム部のドーム投影実験会が開催されました。AMATERAS Dome Playerを使って、新作のMMDドーム映像や加藤直之氏のドーム絵画、各種360度カメラや魚眼レンズの撮影例の比較、Mitakaのドーム投影、ネットで募集されたMMDドーム映像選手権、ドームでのカラオケや歌ってみた、エアドームの空調機材開発のレポート、ポリッ… 続きを読む
2015.11.24
「sign」のブランドで弊社も参加している「攻殻機動隊 Virtual Reality Diver」のティザー映像が公開されました。高画質な平面版のティザー映像に加えて、スマホや対応ブラウザで自由に見回せる360度全天球立体視形式のティザー映像も用意しています。360度版はVR用のスマホケースなどに入れて、Youtube公式アプリからWifi環境でお楽しみください。PCからご覧いただくにはGoog… 続きを読む
2015.11.08
東京ビッグサイトで10月30日から11月8にかけて開催された東京モーターショーのTOYOTAブースにて、次世代FCVのコンセプトカー「FCV Plus」を紹介する特設のドーム投影調整を担当しました。FCV Plusを取り囲むドームと床全面を12台のプロジェクターによる映像で覆い、タッチセンサーや位置センサーによるインタラクションも可能にした体験型ドーム展示です。企画とデザインをPARTY、システム… 続きを読む
2015.11.03
10月30日から11月3日まで、岡崎市岡崎公園にて開催された「家康公四百年祭岡崎城まつり」にて、直径13メートルの仮設ドームシアター上映を実施しました。AMATERAS Dome Playerを使い、家康公の軌跡を実写撮影素材も交えた8分間のストーリーで上映しました。 続きを読む
2015.11.01
イタリア・ミラノで開催されていたミラノ万博が、10月31日に終了しました。日本館は展示デザイン部門で金賞を受賞、好評を博しました。Amateras Serverも期間中ノートラブルで会期終了を迎えることができました。複雑な投影補正とコンテンツの制作工程を分離できるAmateras Serverの仕組みが、長期展示現場の運用を支えました。 続きを読む
2015.09.18
東京ゲームショウ2015のProduction I.Gブースにて、攻殻機動隊 Virtual Reality Diverの特別上映が始まりました。弊社 Domeworksの6mドームシアターを中心とした特設ブースにて、3分間のティザー版をご覧いただけます。本作品は立体の全天球映像として制作が進められていますが、その高い没入感を少しでも体験していただくために、東京ゲームショウでは(あえて昔ながらの)… 続きを読む
2015.09.13
全天球立体映像アプリ「攻殻機動隊 Virtual Reality Diver」の制作が発表されました。Production I.Gとomoteの浅井宣通、糸屋覚と弊社オリハルコンテクノロジーズで立ち上げた新ブランド「sign」の企画・制作です。これは日本のアニメーション作品(それもVRの教典的作品)をガチで360度映像制作した初の360度立体全天球映像。特設サイトでご覧いただけるクオリティの映像の… 続きを読む
2015.09.11
株式会社オリハルコンテクノロジーズは、これまでの豊富な実績と技術をベースとした高品質な可搬型ドームシアターソリューション「Domeworks」の提供を開始しました。今後より一層、ドーム映像作品やVRコンテンツのイベント上映の機会を拡大していきます。詳細については、Domeworksの公式ウェブサイトをご覧ください。 続きを読む
2015.08.29
ドーム映像再生ソフトウェア AMATERAS Dome Player 3.2.1をリリースいたしました。今回のリリースは機能修正版で、今週公開されたWindows版Oculus SDK 0.7ランタイムへの対応です。同環境ではOculus Riftがより簡単に、軽快に利用できるようになります。MacOSX版では、まれに起きる起動時の不具合が修正されました。 続きを読む
2015.08.21
8月21日、海老名西口に商業施設「RICOH Future House」がオープンしました。カフェレストランやプリントショップ、イベントスペースや体験学習の場、シェアオフィスなどが融合した新しい施設です。 この2階に直径4.8mの「RICOH THETA DOME(シータドーム)」とAmaterasシステムを導入しました。4.8m吸気式ドームスクリーンにリコー社製の広角フルHDプロジェクター4台に… 続きを読む