2014.07.08
いつも一緒に仕事をしているプリズムさんがモンゴルで大掛かりなプロジェクションマッピングを成功させました。Amaterasを使って高輝度プロジェクター12台による国会議事堂への投影。我々は同時期にマッピング(東京)や仮設ドームイベント(北海道)をやっていたので現地に行けませんでしたが、なんと一度に10万人が大歓声を上げて楽しんだとか。ちょっと想像できない規模です。 続きを読む
2014.06.29
6月23日から27日まで、北京の北京天文館(プラネタリウム)で開催された、2年に一度のプラネタリウム国際会議であるIPS2014に参加してきました。現地での様子などをTwitter(@toshi_takahei)でレポートしています。 続きを読む
2014.06.16
6月14日に千葉・舞浜アンフィシアターにて開催された「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2014」授賞式(略称:VMAJ)で、オープニングアクトを務めた初音ミクの映像システムを担当しました。ステージ上に吊り下げられた可動式のダイヤモンド型半透過スクリーンを使い、初音ミクとそれを包むパーティクルの立体的な投影になっています。場転ごとに取り去られて位置のずれるスクリーンに対し、… 続きを読む
2014.06.07
6月7日から8月31日まで、東京都現代美術館で開催されている「ミッション[宇宙x芸術] – コスモロジーを超えて -」展にて、チームラボの新作「憑依する滝、人工衛星の重力」のプロジェクションシステムを担当しました。AMATERAS Media Playerによるプロジェクター11台によるマッピングで、19メートルの高さから降り注ぐ滝の水しぶきが人工衛星「だいち2号」に降り注ぐ様子を描い… 続きを読む
2014.06.04
6月2日から4日にかけて姫路科学館で開催された全国プラネタリウム大会2014・姫路での発表資料を公開しました。2日目の事業プレゼン「オリハルコンテクノロジーズ Works 2013-2014」です。プラネタリウム館へのAmateras製品版ライセンスの提供キャンペーンについても発表しています。ぜひご覧ください。 続きを読む
2014.05.23
ドーム映像再生ソフトウェア AMATERAS Dome Player 3.0をリリースいたしました。新しいAmaterasはリアルタイムエフェクトやトランジション(画面切り替え効果)、インタラクティブなスライド(平面映像合成)操作やデスクトップキャプチャによる他のアプリケーション画面の取り込み、RICOH Thetaのパノラマにも対応と、新機能が目白押しです。また、64bitOS対応と再生エンジン… 続きを読む
2014.04.24
これまで実験会を重ねながらドーム映像制作をしてきたニコニコプラネタリウム部が、4月26,27日に幕張メッセで開催されるニコニコ超会議3にてエアドームによる初の一般公開上映を行います。題して「超ボカロプラネタリウム」。もちろんオリハルコンテクノロジーズ社としても、機材提供・技術提供など全面バックアップ体制で取り組んでいます。(まだ今のところ)ここでしか見られない力作揃いですので、ぜひ会場にてご覧くだ… 続きを読む
2014.04.11
4月10日にパレスホテル東京で、「ドン ペリニヨン(DOM PERIGNON)」主催のプレミアムショーが開催されました。この夜のためだけに、宮本亜門による演出と、Bump x 初音ミクのPVでも使われた透過型シリンドリカルスクリーンによる舞台装置が用意され、特別な舞台空間となりました。プロジェクションはAmaterasによるプロジェクター8台送出で、多層に映える演出を実現しました。詳しくはこちらの… 続きを読む
2014.04.04
石川県小松市に新しくできた「サイエンスヒルズこまつ」にて、最新の4K立体ドームシアターがオープンしました。弊社からはプレアデスシステムとして宇宙映像・プラネタリウムソフトウェアUniviewと、ドーム映像再生ソフトウェアAmaterasを提供しています。科学技術館シンラドーム、日本科学未来館ドームシアターガイアに続く国内3機目の常設立体ドームシアターですが、4台のBARCO SIM10プロジェクタ… 続きを読む
2014.03.25
日本テレビの技術展「デジテク2014」で、3月25,26日の2日間に渡ってモバイルドームの投影展示を行っています。4Kカメラ+魚眼レンズで撮影された「ベイスン・アンド・レンジの軌跡」(日テレアックスオン・JSF制作、神楽洞夢で公開予定)をダイジェスト版で上映しています。テレビ・映像系の技術展とは言えドーム映像に馴染みのない来場者が多いため、Amaterasでドームマスターと俯瞰表示を並べた再生で仕… 続きを読む