2013.01.14
1月13日から13日まで幕張メッセで開催された「東京オートサロン2013」のDUNLOPブースにて、プロジェクションマッピングによる演出を行いました。公式のウェブサイトはこちら、試写風景を含むティザームービーも公開されています。実寸の車体模型2台と背景に対して、プロジェクター8台による3Dマッピングを行っています。投影補正と映像送出はAMATERAS Media Player ver.2.0 の機… 続きを読む
2013.01.12
私も「科学可視化」担当として制作に参加している「宇宙戦艦ヤマト2199」について、4月からのTV地上波放送が決定しました。これまで映画館でのイベント上映が続いていた本作ですが、33年ぶりの新作としてついにTV地上波に復活します。天の川銀河辺境に至る第4章の劇場公開も本日よりスタートします。ご期待ください。 続きを読む
2012.11.26
11月23日に東京オペラシティコンサートホールで開催された冨田勲制作の「イーハトーヴ」交響曲世界初演公演に映像システムで協力しました。世界的に有名な巨匠 富田勲と初音ミクという異色のコラボレーションで非常に話題となった公演です。日本フィルハーモニー交響楽団や合唱団、計約300人の演奏に合わせてライブで初音ミクが歌い踊るという、技術的にも非常に難易度の高いステージでした。この交響曲の山場、「銀河鉄道… 続きを読む
2012.11.20
平塚市博物館プラネタリウムにUniviewが導入されました。10mドームで4Kドーム投影という贅沢な環境で、Univiewの宇宙映像が明るく色鮮やかに映し出されています。もともと平塚市博物館には五藤光学研究所製 PANDORA+Virtuarium Xとデジタルプロジェクション、マトリックススイッチャで切り替えたPCにAstroArts社製のStellaDome Proが導入されていました。今回こ… 続きを読む
2012.11.04
3年前の懐かしい映像ですが、Univiewのみで制作されたAMNHの「The Known Universe」に別の曲を付けたアレンジ映像がYouTubeで好評のようです。オリジナルはもう1000万回以上視聴されているんですね。Univiewを片手でマウス操作しただけの映像とは言え、カーターのマウスさばきはさすがです。 続きを読む
2012.11.02
毎年秋の恒例となったTOKYO DESIGNERS WEEKでのドーム投影を、今年も開催しています。明治神宮外苑の会場に直径27mの巨大仮設ドームを建て、アーティストの祭典のど真ん中でイベント会場や映像上映に使われています。今年は「Dome Scenery ~全天周映像の世界~」と題して、仲間のドーム映像作家・作曲家の皆さんに作品を持ち寄ってもらい、連日ドーム映像の上映を行っています(11/3の昼… 続きを読む
2012.10.04
世界初の全天球移動式プラネタリウム「SPACEBALL」プロジェクトが発表されました。テレビ東京主催、アットホームPresents、企画プロデュースはMEGASTARの大平貴之さん。私もUNIVIEWによる宇宙映像で協力しています。全身を宇宙映像で包まれる浮遊体験を、ついに日本で実現できる日が来ました。会期は12/15から来年の1/27日まで、東京国際フォーラムにて。 続きを読む
2012.10.04
MEGASTAR/大平貴之さんの「スカイ プラネタリウム」が、さらにパワーアップした「スター・クルーズ・プラネタリウム」として六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催されます。第3弾になる今回もまた、映像制作に協力しています。会期は11/23から来年の2/11まで。今年はどんな宇宙旅行になるでしょうか?お楽しみに。 続きを読む
2012.09.30
9月29日に、日立シビックセンター天球劇場のプラネタリウムリニューアル1周年記念イベントが開催されました。国立天文台の伊東昌市さん解説、私がナビゲーションでUniviewを中心にした宇宙旅行を楽しむ前半と、MEGASTAR Symphonyを作曲されたフランスの作曲家Eric Aronさんによる星空ピアノコンサートの後半という2部構成での上演となりました。(出演者プロフィール) 続きを読む
2012.08.26
現在Zepp DiverCity(Tokyo)で大絶賛上演中の「TIGER & BUNNY THE LIVE」 (人気アニメーション「TIGER & BUNNY」の舞台作品)の映像システムを担当しました。驚異的な完成度のヒーロースーツとJAEによる激しいアクションステージが見どころですが、大道具・舞台環境のすべてと特殊効果を、プロジェクター11台+αによるプロジェクションだけで塗り… 続きを読む